blog, news 有職の歴史 古来の朝廷の儀礼や行事の方式やそれに精通した人の事を有職故実(ゆうそくこじつ)といいますが、「有職」創業者小原義太郎が昭和8年に独立して自分の店を持つ事になった時、それ迄奉職していた宮内庁大膳職に関連した名前ということで有職と名づけました。 溜池にて最初の店舗を開きましたが、戦後に赤坂見附へ移転し『赤坂有職』として永らく皆様のご愛顧を頂戴いたしました。 創業以来、皇室の園遊会や各界の著名人に長くご愛顧頂いてきた「有職」は平成9年に「福槌」へと名前を変えましたが、お陰様にて平成26年4月より新生「有職」として再スタートさせて頂くこととなりました。 皆様に愛されてきた味を守るため、今でも旧有職時代と同じ職人が真心を込めて手作りしております どうぞ一度ご賞味下さい。 2000-01-01 | Posted in blog, news | Comments Closed 関連記事 令和五年 節分恵方巻のご案内 おせち料理のご案内 『夏かん寿司』好評販売中です はまぐり寿司のご案内 オンライン販売開始しました。 < 粽寿司の由来 おいしさの秘密 >