ちまき寿司
お寿司と申しますと、江戸のにぎり鮨、浪花の雀鮨、京鯖鮨いずれも、永い間の経験と、すぐれた技術と、吟味を重ねた原料による並々ならぬ苦心の結果が、お客様のご愛顧をうけたものであります故、私(創業者、小原義太郎)も先人の仕事の良い点を学び、最も優れたお鮨創りを念願として、生まれ出ましたのが粽寿司であります。姿は茶道裏流玄々斎好みの、錦粽と同じでありまして、笹の葉で巻き包み、その上を藺を以ってかがり結んである、美しい茶味のあるお寿司。味は魚の自然発酵をまって供する「なれ鮨」を取入れました現代風の早ずし。
端午の節句などには好適なもので御座います。
※創業当時のパンフレットより抜粋
箸を使わずお気軽にお召上がり頂けるちまき寿司は歌舞伎や演劇の役者さんからも、忙しい幕間に最適のお寿司として御用命頂いております
※表示価格はすべて税込(8%)となっております。 | ||
![]() |
◆ちまき寿司 1本:454円 3本包:1,361円 5本包:2,268円 |
|
![]() |
20本篭盛り 20本篭盛り:10,692円 |
|
![]() |
30本篭盛り 30本篭盛り:16,092円 |
|
![]() |
50本篭盛り 50本篭盛り:25,380円 |
|